運用者モードではこのアクションは実行できません。
閉じるこんにちは!
SDGs部の更新やテーマに関心を持ってくださる方が多く、うれしいです。
今日は、食品ロス(フードロス)に関連して、こんな時はどうする?という形で
【みんなのエピソード、ご意見】をトークで募集したいと思います。
食品ロスとは;
「食品ロス」とは、本来食べられるのに捨てられてしまう食品のこと。
食べ物を捨てることはもったいないことで、環境にも悪い影響を与えてしまう。
日本では、国民一人当たりに換算で、約48kg/年の食品ロスが発生している。
~農林水産省サイトより~
この食品ロスを減らすには、大きな仕組み作り(生産、流通、企業など)と同時に、
個人が「無駄なくきちんと消費する」という、両方の取り組みが必要です。
お題:
家族やお仲間と、飲食店で食事をしました。
たくさんのごちそうが並んだものの、みんなおなかいっぱいで食べきれません。
あなたはどうしますか? どうしましたか? このシーンの続きを教えてください!
◆───-- - - 投票&「持ち帰り」エピソード、ご意見 - - – --───◆
投票◎
飲食店で食べきれなかった料理を持ち帰ったことはありますか?
「持ち帰り」エピソード◎
┗量が多いと知っている店だから、容器を持って行った
┗衛生面や、ニオイや汁モレが気になって、申し出たことがない
┗取引先や同僚と一緒だったから、食べきれなかったと伝えて処分してもらった
といった、あなたの体験談や
ご意見・アイディア◎
┗マイバッグと 同じ感覚で、「マイ持ち帰り容器」もOKなお店が増えたらいい
┗女子会ならぬ、〈小盛り会〉プランがあってもよさそう
┗持ち帰りキット(手提げと容器で、200円くらい?)なら、アリかも?
┗セレブや、影響力ある女性が始めれば、ブームになるかも!
など、飲食店で「注文したのに、食品ロス」が減るようなご意見・アイディアがあれば、お聞かせください。
締め切り: 11月4日(水)
◆───-- - - - - - -- - - - - - - – --───◆